お手玉

普通のお手玉です。競技があるらしく、標準サイズは4.5×9.0cmの布を4枚使って、重さ40gで作るそうです。


2009-01-28

使う布は何でもかまいません。ちりめんを使うと豪華に仕上がります。

IMGP0461.jpg

完成した状態

縫い方にルールはありませんが、袋状になっているので中心部から縫い始めて、裏側の中心部で縫い終わることになります。通常、1辺ずつ縫っていきますが2辺同時に縫える場所もあります。

IMGP0461a.jpg
こんな構造です。
ファイル ファイルタイプ 添付ファイルの解説
otedamakouzou.wmv MOVIE お手玉の構造

縫い代は1cm程度見ておきます

IMGP0451.jpg

1個作るのに長方形の布を4枚使う

縫い目のカドになる部分に穴を開けて目印にします。単色の布は穴を開ければ目印になりますが、柄の有る生地はサインペンで印を付けないと穴の位置がよくわかりません。

IMGP0452.jpg

型紙。これは1辺4cmなので1cmの縫い代を加えて、6×10cmサイズの型紙です。

IMGP0453.jpg

6カ所千枚通しで穴を開けて目印にする

最初は風車の形にします。糸は目立たない色を使いますが今回はわかりやすいように目立つ色の糸を使用しています。

IMGP0454.jpg

L字に縫い合わせる。これを2つ作る

IMGP0455.jpg

まち針で仮固定して縫っていきます。ここは2辺同時に縫っています。

IMGP0456.jpg

先ずはこんな形に縫う

袋状に閉じていきます

IMGP0458.jpg

風車の状態から2辺縫ったもの。

IMGP0460.jpg

風車の状態から4辺縫ったもの。

中に詰め物をするので直線ではなく僅かに曲線を描いて縫った方が立体的に仕上がります。

IMGP0464.jpg

風車の状態から6辺縫ったもの。

IMGP0466.jpg

最後の2辺を縫った物。詰め物をするので少し縫い残しておきます。

詰め物をして口を閉じます。これはミシンでは縫えないので手縫いになります。詰め物を入れすぎて球状になると回転してしまって遊びにくくなります。

IMGP0468.jpg

裏返したところ

IMGP0469.jpg

詰め物のプラスチックペレット。手芸用品店で購入できる。ホームセンターでも売っていることがある。

IMGP0470.jpg

手の大きさ、腕力などによって重さは変えた方がいいでしょう

遊んでいるところ
ファイル ファイルタイプ 添付ファイルの解説
otedama.wmv MOVIE これはちょっと腕が疲れる
inserted by FC2 system